--------------------------------------------------------------
このメールは、『一般社団法人人を大切にする経営学会』会員の皆様
向けに 学会からのご案内やサービス情報をお届けするメールマガジ
ンです。メール配信システムから一斉送信いたしております。
配信先の登録状況については、事務局までお問合せください。
---------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人人を大切にする経営学会 メールマガジン
<2024年12月16日 第510号>
https://www.htk-gakkai.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今号の内容
・歴史を紐解いて見えた、社風の原点(株式会社マルト長谷川工作所 代表取締役社長 長谷川 直哉)
第14回「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」審査員会特別賞受賞
・★締め切りました★2025年度人を大切にする経営大学院事業(「経営人財塾」8期)中小企業人本経営(EMBA)プログラムにつきまして
・◆募集中◆北関東支部第7回公開フォーラムにつきまして
・事務局からのお願いとご連絡
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
歴史を紐解いて見えた、社風の原点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社マルト長谷川工作所
代表取締役社長 長谷川 直哉
今年当社は創業100周年の節目を迎えました。これを機に改めて自社の歴史
を紐解いてみたところ、戦争をはじめ度重なる自然災害や経済危機、様々な困
難を社員とその家族、みんなで乗り越え、助け合いながら成長してきた歴史で
ありました。
当社創業者・初代長谷川藤三郎(以下初代)は東京向島の鍛冶職人の下で修行
を経験し、関東大震災の年に故郷新潟県三条市に戻り、翌1924年に創業し
ました。未曽有の大震災で大混乱の最中、初代はお世話になった東京の仲間や
師匠を想い、復興の力になりたい一心で、夫婦二人三脚で生産した製品を現地
に届けたところから始まります。以降、近所の仲間が手伝ってくれるようにな
り、社員が増えた頃、今度は太平洋戦争が始まります。社員はもとより、自身
の長男(2代目藤三郎)も出兵を経験し大変な時代を過ごしましたが、初代は
出兵の壮行会を盛大に開催し、家族と社員全員で見送ったとのことでした。そ
して退役して戻った際には、会社がどんなに苦しくとも、温かく迎え入れたと
聞いています。
大家族主義で、過去100年間一度もリストラをした経験がない会社の原点が
この時から形成されていたエピソードであります。終戦後もオイルショックや
円高不況、他には自然災害だけでも新潟地震、阪神淡路大震災、新潟県中越地
震に新潟県中越沖地震、東日本大震災、度重なる豪雨水害や豪雪の災害・・と
枚挙に暇がありませんが、その都度社員の皆さんとその家族とで支えあい、一
丸となって乗り越えてきたことを知りました。初代は、「あの人に頼まれると
断れない」と言われる人柄だったそうです。
時は流れて2008年、当社は海外輸出が多い性質上、リーマンショックが直
撃します。翌年の年初は売上50%減のスタート、藁をもつかむ想いで奔走し
ていた時に出会ったのが坂本光司先生の「日本でいちばん大切にしたい会社」
でありました。同年6月には、ご縁を頂き講演を拝聴し、私のビジョンが明確
になりました。当時は休日を増やして雇用調整の助成金を申請するのが一般的
でしたが、当社では仕事がなくとも出社してもらい、代わりに勉強やカイゼン
する時間を増やしました。「日本でいちばん~」に掲載されていた優良企業の
経営者様からご来訪頂きご講話を頂いたこともありました。ある会社の経営者
様(当時)からは、私が行くのは良いが、おたくが来られて会社の雰囲気を経
験された方がより効果的なのでは?とありがたいご提案を頂き、直ぐに
社員120名を3回に分けて訪問、良い会社のリアルな姿を目の当たりにして
きたことは忘れられない経験となりました。
そしてその流れが続き、こんな辛い時こそみんなで夢を描いて企業理念をつく
ろう!と思い立ったのです。業績は苦しい時期でしたが、逆に時間はありまし
た。社員全員で11回に亘って全員参加のファシリテーションを重ね、1年半を
費やして企業理念を作成、制定した直後に私が4代目社長を受け継ぎました。
東日本大震災が発災した忘れられない年でもあります。
そして2024年、創業100周年を迎えた年、私にとって坂本光司先生との
出会いから15年の節目の年に、第14回「日本でいちばん大切にしたい会社
大賞」審査委員会特別賞を戴きました。まさに万感の想いでありました。
先般行われた、創業100周年記念式典では、当社らしい異様な一体感が感じ
られた、と参加した多くの方々より感想を戴きました。
そこに、創業以来大切にしてきた、社風の原点が見えました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★締め切りました★2025年度人を大切にする経営大学院事業(「経営人財塾」8期)
中小企業人本経営(EMBA)プログラムにつきまして
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年4月からスタートする第8期経営人財塾「中小企業人本経営(EMBA)
プログラムの入塾者募集を10月から実施しておりましたが、定員に達しました為
出願受付及びAO試験とも、2024年11月18日をもってご出願の締め切りをさせてい
ただきました。
出願準備をされていた方々には大変申し訳ありませんが、是非、来年2026年秋
よりスタート予定の第9期への出願期間にてご出願をくださいますようお願い
いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆募集中◆北関東支部第7回公開フォーラムにつきまして
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北関東支部第7回公開フォーラム申込受付をいたしております。
是非、お申込みいただきますようお願いいたします。
北関東支部第7回公開フォーラムURL
https://www.htk-gakkai.org/a0012/Oshirase/Pub/Shosai.aspx?AUNo=260&OsNo=5
-----------------------------------------------------------
人を大切にする経営学会北関東支部第7回公開フォーラム・開催概要
日 程
2025年1月22日(水)13:30~16:30(受付開始13:00~)
会場:ソニックシティビル 6F 603会議室
〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目7-5
https://www.sonic-city.or.jp/organizer/conference.html
参加方法:会場参加
参加費:会員/1,650円/人(税込) 一般/2,750円/人(税込)
------------------------------------------------------------
内 容
【講演1】13:30~14:30「社員のモチベーション向上と会社の成長発展への道程」
旭自動車ボデー株式会社 代表取締役 原 賢治 氏
【講演2】14:30~15:30「製造現場における人を大切にする経営の実践」
株式会社 飯田製作所 代表取締役社長 飯田 正之 氏
【講演3】15:40~16:30 「日本でいちばん大切にしたい会社はなぜ快進撃が続くのか」
人を大切にする経営学会 会長 中小企業人本経営(EMBA)プログラム長 坂本 光司 氏
------------------------------------------------------------
◆申込み方法・締切◆
参加を希望される方は、以下のURLからお申し込みください。
北関東支部第7回公開フォーラムお申込フォーム
https://kitakanntou7.peatix.com
※申込締め切り2025年1月15日(水)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事務局からのお願いとご連絡
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆年会費につきまして
2024年度以前の年会費をお支払いになられていない会員の皆様におかれましては
退会のお手続きを事務局にて実施をいたします。
継続をご希望の方におかれましては、ご連絡をお願いいたします。
なお、年会費ご入金に関しまして、事務局からメールや郵便にてご連絡させて
いただく場合がございます。
クレジットカード有効期限切れ等にて年会費のお手続きができなかった会員様に
おかれましては、事務局より順次ご連絡させていただいておりますので、お待ち
いただけますようお願い申し上げます。
◆人を大切にする経営学会 SNS公式アカウントのご案内
当学会の活動内容について、Twitter、Facebookでも発信しています。
人を大切にする経営学会からの幅広いお知らせを、よりスピーディーに
お伝えいたします。こちらもご活用いただければ幸いでございます。
X(旧Twitter):https://twitter.com/taisetsu_gakkai
Facebook:https://www.facebook.com/htk.gakkai/
◆ご登録内容の変更をお知らせください
ご住所、ご所属先、勤務先等ご変更がある場合には、下記会員情報変更フォームにて
ご連絡をお願いいたします。
会員情報変更フォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S94181658/
ご不明点等ございましたら事務局までお問合せください。
「人を大切にする経営学会 メールマガジン」の
バックナンバーはこちらからご覧いただけます。
https://htkg.org/neo/bn.php?mag_id=2
メールマガジンが不要な方は以下のURLから登録解除をお願いします。
https://htkg.org/neo/usrctrl.php?mag_id=2
※このメールマガジンを登録解除されても、学会からの重要なお知らせは
お送りさせていただくことがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信:一般社団法人人を大切にする経営学会事務局
電話番号:03-6261-4222 FAX番号:03-6261-4223
ホームページ:https://www.htk-gakkai.org/
メールアドレス:info@htk-gakkai.org
|