--------------------------------------------------------------
このメールは、『一般社団法人人を大切にする経営学会』会員の皆様
向けに 学会からのご案内やサービス情報をお届けするメールマガジ
ンです。メール配信システムから一斉送信いたしております。
配信先の登録状況については、事務局までお問合せください。
---------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人人を大切にする経営学会 メールマガジン
<2024年12月23日 第511号>
https://www.htk-gakkai.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
%%name%% 様
一般社団法人人を大切にする経営学会事務局です。
メールマガジンをお届けします。
今号の内容
・価格に敏感になりすぎた功罪(一般社団法人人を大切にする経営学会 事務局長 坂本 洋介)
・★締め切りました★2025年度人を大切にする経営大学院事業(「経営人財塾」8期)中小企業人本経営(EMBA)プログラムにつきまして
・◆募集中◆北関東支部第7回公開フォーラムにつきまして
・◆募集開始◆中国支部第8回公開フォーラムにつきまして
・事務局からのお願いとご連絡
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
価格に敏感になりすぎた功罪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人人を大切にする経営学会
事務局長 坂本 洋介
消費者が価格に敏感なのはいつの時代も変わらないことです。古くは、
新聞の折り込み広告をくまなく見て、1円でも安い店を探し、商品ごと
に買う店を変えるということが日常茶飯事に行われていました。
また、IT化が進んだ現代では、あらゆる商品・サービスの価格比較が
できるウェブサイトや、こちらが望んでいなくても最安値の情報を教
えてくれるサービスなども存在しています。確かに、同じ商品・サー
ビスが少しでも安く手にできるならば、消費者にとっては、それに越
したことはないと思います。
ただ、現在行われている価格比較は、正直行き過ぎのような気がして
います。というのも、消費者側に安いことが絶対条件。価格が安いこ
とが正義。価格が高いところはおかしい、私たち消費者をだましてい
るのではないかという思い込みを植え付けてしまっているように思う
からです。
それゆえ、消費者は本当に同じ商品・サービスであるのかを考えず、
とにかく価格ありきで選択をして、お得に買い物、サービスを利用
できた自分に対する満足感・優越感を感じ、どんどんと価格比較す
ることにのめりこんでいくようになってしまったのです。
他社・他店の価格に敏感になる傾向は、消費者だけではなく企業にも
見ることができます。生産管理や生産マネジメントでよく使われる用
語として、QCDがあります。それぞれ、Q(Quality:品質)、C(Cost:
費用)、D(Delivery:納期)の頭文字をとったもので、特に製造業で
は重要視されている3つの要素です。
本来、この3要素はそれぞれが密接に関係していて、より良い製品を、
満足できる価格で、希望する納期までに届ける努力・実行を各企業が
行ってきました。しかし、いつしか企業間競争が激化して、QCDのバラ
ンスが崩れ、Cのみを強みにして繰り広げられる勝者なき消耗戦が展開
されるようになったのです。
Qは品質をあげる。Dは納期を早めるという、企業・取引先・消費者に
とってプラスの面が大きいですが、Cに関しては上げるための努力とい
うよりも、どこまで下げられるのかといった我慢比べで、企業にとって
のメリットはほぼないといっても過言ではないと思います。
価格競争に身を投じる企業の多くが消耗戦になることはわかっているは
ずなのに、そこで闘わざるを得ないのは、QとDを向上させる努力・取り
組みを十分してこなかったがゆえに、「利益が出なくても仕事がないよ
りはまし」という誤った判断をさせてしまうからです。
そこには企業努力ではどうにもならない戦いしかないのです。例えば、
親会社や取引先からA社は90円といっているが、いくらでやれると聞か
れれば、88円でと答え、さらにB社が85円といってきたがと言われれば、
83円でといった具合に、まさに採算度外視の勝者のない消耗戦が繰り広
げられていくのです。
さらに戦う相手が国内同業であればまだ戦える余地もありますが、相手
が人件費が日本と比べてまだまだ低い海外ともなれば、さらに厳しい戦
いを強いられることになるのです。
また、上述したような価格調整は、小売業・サービス業でも、当然行わ
れていて、毎日のように他店の価格を見ながらの各企業の勝者のない駆
け引きが繰り広げられています。
Q・Dを高めて勝負していかない限り、Cで戦い続けていては、いずれ企業
としての限界を迎え、倒産といった最悪のケースに陥る危険もあるのです。
価格に敏感になることでプラスの面は当然あるが、その裏で自らの首を絞
めることになることも気づかなくてはならないと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★締め切りました★2025年度人を大切にする経営大学院事業(「経営人財塾」8期)
中小企業人本経営(EMBA)プログラムにつきまして
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年4月からスタートする第8期経営人財塾「中小企業人本経営(EMBA)
プログラムの入塾者募集を10月から実施しておりましたが、定員に達しました為
出願受付及びAO試験とも、2024年11月18日をもってご出願の締め切りをさせてい
ただきました。
出願準備をされていた方々には大変申し訳ありませんが、是非、来年2026年秋
よりスタート予定の第9期への出願期間にてご出願をくださいますようお願い
いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆募集中◆北関東支部第7回公開フォーラムにつきまして
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北関東支部第7回公開フォーラム申込受付をいたしております。
是非、お申込みいただきますようお願いいたします。
北関東支部第7回公開フォーラムURL
https://www.htk-gakkai.org/a0012/Oshirase/Pub/Shosai.aspx?AUNo=260&OsNo=5
-----------------------------------------------------------
人を大切にする経営学会北関東支部第7回公開フォーラム・開催概要
日 程
2025年1月22日(水)13:30~16:30(受付開始13:00~)
会場:ソニックシティビル 6F 603会議室
〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目7-5
https://www.sonic-city.or.jp/organizer/conference.html
参加方法:会場参加
参加費:会員/1,650円/人(税込) 一般/2,750円/人(税込)
------------------------------------------------------------
内 容
【講演1】13:30~14:30「社員のモチベーション向上と会社の成長発展への道程」
旭自動車ボデー株式会社 代表取締役 原 賢治 氏
【講演2】14:30~15:30「製造現場における人を大切にする経営の実践」
株式会社 飯田製作所 代表取締役社長 飯田 正之 氏
【講演3】15:40~16:30 「日本でいちばん大切にしたい会社はなぜ快進撃が続くのか」
人を大切にする経営学会 会長 中小企業人本経営(EMBA)プログラム長 坂本 光司 氏
------------------------------------------------------------
◆申込み方法・締切◆
参加を希望される方は、以下のURLからお申し込みください。
北関東支部第7回公開フォーラムお申込フォーム
https://kitakanntou7.peatix.com
※申込締め切り2025年1月15日(水)定員に達し次第締め切らせていただきます。
キャンセル方法および期限についてはお申し込みページをご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆募集開始◆中国支部第8回公開フォーラムにつきまして
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国支部第8回公開フォーラム申込受付を開始いたします。
是非、お申込みいただきますようお願いいたします。
-----------------------------------------------------------
人を大切にする経営学会中国支部第8回公開フォーラム・開催概要
日 程
2025年2月12日(水)13:30~16:30(受付開始13:00~)
会場:錦帯橋温泉 岩国国際観光ホテル
〒 741-0062 岩国市岩国1-1-7 TEL 0827-43-1111
参加方法:会場参加
参加費:会員/1,650円/人(税込) 一般/2,750円/人(税込)
------------------------------------------------------------
内 容
【基調講演】13:30~14:30「中国地区の人を大切にするエクセレントカンパニー」
一般社団法人人を大切にする経営学会会長 坂本 光司氏
【受賞企業発表1】14:30~15:30「カワト流 働き方改革と地域活性化」
株式会社カワトT.P.C. 代表取締役社長 桐田 直哉氏
【受賞企業発表2】15:40~16:30 「社員と共に歩んできた平成の時代」
株式会社シーパーツ 代表取締役相談役 吉川 日生氏
------------------------------------------------------------
◆申込み方法・締切◆
参加を希望される方は、以下のURLからお申し込みください。
中国支部第8回公開フォーラムお申込フォーム
https://htkgchugoku8.peatix.com
※申込締め切り2025年1月20日(月)定員に達し次第締め切らせていただきます。
キャンセル方法および期限についてはお申し込みページをご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事務局からのお願いとご連絡
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆年会費につきまして
2024年度以前の年会費をお支払いになられていない会員の皆様におかれましては
退会のお手続きを事務局にて実施をいたします。
継続をご希望の方におかれましては、ご連絡をお願いいたします。
なお、年会費ご入金に関しまして、事務局からメールや郵便にてご連絡させて
いただく場合がございます。
クレジットカード有効期限切れ等にて年会費のお手続きができなかった会員様に
おかれましては、事務局より順次ご連絡させていただいておりますので、お待ち
いただけますようお願い申し上げます。
◆人を大切にする経営学会 SNS公式アカウントのご案内
当学会の活動内容について、Twitter、Facebookでも発信しています。
人を大切にする経営学会からの幅広いお知らせを、よりスピーディーに
お伝えいたします。こちらもご活用いただければ幸いでございます。
X(旧Twitter):https://twitter.com/taisetsu_gakkai
Facebook:https://www.facebook.com/htk.gakkai/
◆ご登録内容の変更をお知らせください
ご住所、ご所属先、勤務先等ご変更がある場合には、下記会員情報変更フォームにて
ご連絡をお願いいたします。
会員情報変更フォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S94181658/
ご不明点等ございましたら事務局までお問合せください。
「人を大切にする経営学会 メールマガジン」の
バックナンバーはこちらからご覧いただけます。
https://htkg.org/neo/bn.php?mag_id=2
メールマガジンが不要な方は以下のURLから登録解除をお願いします。
https://htkg.org/neo/usrctrl.php?mag_id=2
※このメールマガジンを登録解除されても、学会からの重要なお知らせは
お送りさせていただくことがあります。
◆次回の学会メールマガジンは、2025年1月6日(月)を予定しております。
来年も引き続きの変わらぬご指導ご鞭撻をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信:一般社団法人人を大切にする経営学会事務局
電話番号:03-6261-4222 FAX番号:03-6261-4223
ホームページ:https://www.htk-gakkai.org/
メールアドレス:info@htk-gakkai.org
|