01「人を大切にする経営学会」メールマガジン

バックナンバー

一覧に戻る
タイトル
【人を大切にする経営学会】メールマガジン 第548号

--------------------------------------------------------------
このメールは、『一般社団法人人を大切にする経営学会』会員の皆様向けに
学会からのご案内やサービス情報をお届けするメールマガジンです。
メール配信システムから一斉送信いたしております。
配信先の登録状況については、事務局までお問合せください。
---------------------------------------------------------------


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人人を大切にする経営学会 メールマガジン
             <2025年9月22日 第548号>
                     https://www.htk-gakkai.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
%%name%% 様

一般社団法人人を大切にする経営学会事務局です。
メールマガジンをお届けします

今号の内容
・【申込受付中】中国支部第9回公開フォーラム(2025年10月3日)
・関西支部第19回公開フォーラム / 人を大切にする経営学用語事典」刊行記念講演 案内
・★開催決定★四国支部フォーラム(11月17日)のご案内
・●まもなく応募期限●第16回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞の募集開始のご案内
・『人を大切にする経営学用語事典』発刊のお知らせ
・「人を大切にする経営」を支える“心の健康投資”補助事業のご案内
・「とくしまビジネスリスキリングスクール」開講のお知らせ
・事務局からのお願いとご連絡

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【申込受付中】中国支部第9回公開フォーラム(2025年10月3日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【申込締切 延長!】
たくさんのお申込みありがとうございます。
ご好評につき、申込締切を 9月26日(金)まで延長することになりました!
企業見学会は残りわずかです!
お早めにお申し込みください。

人を大切にする経営学会中国支部第9回公開フォーラムの詳細を下記のとおり開催します。
たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。

【日時】
2025年10月3日(金)
13:30~17:30 公開フォーラム
13:00 会場受付開始
13:30 開演
17:30 終了
18:00 懇親会開始(※要事前申込)
20:00 懇親会終了

【フォーラム会場】
島根電工株式会社
島根県松江市東本町5-63

【内容】
◇13:35~14:35 基調講演   
「人を大切にする経営学用語事典の編纂の想い・内容」
~知るための事典ではなく行動するための事典~
人を大切にする経営学会 会長 坂本 光司 氏

◇14:35~15:05 質疑応答   

◇15:20~16:20 受賞企業発表 
「負債9億円、債務超過1億5,000万円からの会社再建」
 ~過疎地の工場に優秀な社員が集まる理由~
協栄金属工業株式会社 代表取締役社長 小山 久紀 氏  

◇16:30~17:20 リレートーク 
「地域中小企業の人を大切にする経営」        
(パネリスト) 協栄金属工業株式会社 代表取締役社長 小山 久紀 氏(前出 )/株式会社長岡 代表取締役 古志野 純子 氏(元・株式会社長岡塗装店 常務取締役)/株式会社真幸土木 代表取締役社長 片寄 敏朗 氏/モルツウェル株式会社 代表取締役 野津 積 氏
(進行役) 岡山大学 名誉教授 三村 聡 氏

【懇親会】18:00~20:00(※要事前申込 定員60名)
炉端かば 松江駅前店
島根県松江市御手船場町564-2 TEL 0852-26-9900
※フォーラム会場から徒歩14分、松江駅から徒歩3分となります。
(送迎バスをご用意しております。ぜひご利用ください。)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
オプション企画として、公開フォーラム当日午前中に、会員限定で企業見学会を実施いたします。参加希望の会員の方はお申し込みフォームで見学人数等をお知らせください。

【受賞企業見学会】7:15~13:00(※会員限定・先着40名)
※企業見学会へのご参加は、公開フォーラムへの参加が前提となります。ご了承ください。

【受賞企業見学会場】
第14回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞 審査委員会特別賞 受賞企業 
中村ブレイス株式会社
島根電工株式会社駐車場(7:15集合)および松江駅南口(7:30松江ユニバーサルホテル本館前集合)より、バスにて送迎いたします。
※お車でお越しの方は、フォーラム会場となります島根電工株式会社の駐車場を
ご利用ください。なお、訪問先の中村ブレイス株式会社へ直接お車でお越しいただくことは、ご遠慮ください。
見学後は、フォーラム会場である島根電工株式会社へバスで向かいます。 
※松江駅へ戻りませんので、あらかじめご了承ください。
昼食は車中にてお弁当を配布いたします。

【参加費】
会員 1,650円(税込) / 一般 2,750円(税込)
懇親会 6,000円(税込)
企業見学会 4,000円(税込)
※フォーラム 定員100名
※懇親会 定員60名
※企業見学会 定員40名
※要事前入金

【お申し込み】
https://htkgchugoku9.peatix.com

Peatix上で「参加費(一般)」が販売終了と表示されておりましたが、現在もお申込みいただけます。
誤った表示によりご心配をおかけしました。どうぞ安心してお申込みください。

【申込期限】
2025年9月26日(金)※定員に達し次第締め切らせていただきます。

※キャンセル期限は9月26日(金)となります。
キャンセル期限を過ぎてからキャンセルのご連絡をいただいた場合には返金はできず、
未入金の場合は参加費等の100%を請求させていただきます。

※本フォーラム参加のお申込み時にご提供いただいた個人情報は、
本フォーラム参加および当学会活動の運営にのみ利用させていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関西支部第19回公開フォーラム / 人を大切にする経営学用語事典」刊行記念講演 案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人を大切にする経営学会関西支部 第19回公開フォーラムを開催します。

学会会員以外にも、どなたでもご参加いただけます。

また、同じく10月31日(金)10:00~11:30、
今春に発刊いたしました「人を大切にする経営学用語事典」に関する特別講演を開催します。

あわせてご参加ください。

【お申し込み】
https://htkgkansai19.peatix.com/

---------------------------------------------

【人を大切にする経営学会関西支部 第19回公開フォーラム】
●日時・内容
2025年10月31日(金)12:30~16:40

12:00 会場受付開始

12:30 開演

12:40~13:40 
講演(1)12:40~13:40「あえて非効率を貫き、お困りごとの解決に挑む」
枚方信用金庫 会長 吉野 敬昌 氏

13:50~14:50 
講演(2)13:50~14:50「心と身体がhappyになれる環境をつくるお掃除会社」
株式会社栄水化学 代表取締役/お客様係 長村 和美 氏

15:00~16:00 
講演(3)15:00~16:00「日本でいちばん大切にしたい会社9」
人を大切にする経営学会会長
元法政大学大学院 教授 坂本 光司 氏

16:00 質疑応答

16:40 終了

17:15 懇親会開始(※要事前申込)


●会場
<フォーラム>
マイドームおおさか
大阪市中央区本町橋2-5
OsakaMetro堺筋線「堺筋本町」駅12号出口から徒歩6分
OsakaMetro中央線「堺筋本町」駅1号出口から徒歩6分
OsakaMetro谷町線「谷町四丁目」駅4号出口から徒歩7分
https://www.mydome.jp/mydomeosaka/access/

<懇親会>
ル・クロ・ド・マリアージュ
大阪市中央区谷町2-2-22NSビル2F
https://fooding.co.jp/service-restaurant/


●参加費
会員 1,650円(税込) / 一般 2,750円(税込)
懇親会参加費 6,000円(税込)

※会場  定員100名
※懇親会 定員60名
※要事前入金

---------------------------------------------

【「人を大切にする経営学用語事典」刊行記念講演】
●日時・内容
2025年10月31日(金)10:00~11:30

9:40  会場受付開始

10:00 開演
「人を大切にする経営学用語事典」刊行記念講演
人を大切にする経営学会会長
元法政大学大学院 教授 坂本 光司 氏

11:30 終了


●会場
<フォーラム>
マイドームおおさか
 大阪市中央区本町橋2-5
 OsakaMetro堺筋線「堺筋本町」駅12号出口から徒歩6分
 OsakaMetro中央線「堺筋本町」駅1号出口から徒歩6分
 OsakaMetro谷町線「谷町四丁目」駅4号出口から徒歩7分
https://www.mydome.jp/mydomeosaka/access/


●参加費
会員 1,100円(税込)

※会場 定員40名
※要事前入金

---------------------------------------------

【お申し込み】
https://htkgkansai19.peatix.com/

※キャンセル期限は10月24日(金)となります。
キャンセル期限を過ぎてからのご連絡につきましては返金いたしませんので、予めご了承ください。
Peatixサイトにログインし、イベントページにある「主催者へ連絡」を選び、ご連絡ください。
https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/folders/44001195616

※領収データの発行につきまして
お支払いいただきました参加費につきまして
領収データ(適格請求書発行事業者登録番号表記あり)のご取得が可能です。

下記URLを参照いただき、発行をお願いいたします。
https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001821741
インボイス制度に対応した請求書をご希望の場合は、学会事務局までご連絡ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★開催決定★四国支部フォーラム(11月17日)のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

四国支部フォーラムのご案内

【日時】
2025年11月17日(月)13:30-17:00/開場13:00-

【会場】
ジョー・プラ 会議室
愛媛県松山市朝生田町5丁目1-25ジョープラ3階

【タイムテーブル】
●13:40-14:40  講演(1)
演題 未定
株式会社富久 代表取締役 富久 吾郎氏

ーーーーーーー
●14:50-16:50  講演(2)
「人を大切にする経営学用語事典の編纂の想い・内容」
~業績向上のための経営用語解説ではなく人を幸せにする経営用語解説~
一般社団法人人を大切にする経営学会 会長 中小企業人本経営(EMBA) プログラム長 坂本 光司 氏
坂本先生の講演をお聴きしての受講者同士の感想共有、坂本先生への質疑応答

<フォーラム参加費>
会員1,650円/人(税込) 一般2,750円/人(税込)

ーーーーーーー
●18:30- 懇親会(希望者のみ)
セミナー終了後に懇親会を開催します。講師や受講者の皆さんと
ざっくばらんにお話できる場です。どなたでもご参加いただけます。 ぜひご参加ください!

懇親会 会場>>>ピッツェリアマルブン 朝生田店
愛媛県松山市朝生田町6丁目2-3
会場より徒歩7分/500m

<懇親会 参加費>
6,000円/人(税込)


■□四国支部 特別視察企画□■

FC今治里山高校の視察会

FC今治里山高校は2024年4月に開校しました。
元サッカー日本代表監督・岡田武史氏が学園長を務める愛媛県の高校です。
「まず、やってみる うまくいかない結果に意味をみつける」の姿勢を大切にし、「キャプテンシップ」を持った人財の育成を目指しています。
従来の教科書にとらわれない探究学習や、地域と連携した実践的な学びが特徴です。

【視察会日時】
2025年11月18日(火)8:00-10:00

【視察会会場】
愛媛県今治市阿方甲287
※前日会場の松山市より車で約1時間

<参加費>
3,300円/人(税込)


<申込方法>
9月中旬申し込み受付開始
改めてご案内させていただきます。
※本フォーラム参加のお申込み時にご提供いただいた個人情報は、本フォーラム参加および当学会活動の運営にのみ利用させていただきます。
--------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●応募受付中●
第16回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞の募集開始のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第16回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞の募集を開始いたしております。

応募受付期間
2025年6月16日(月)~9月22日(月)

第16回でも第15回までと同様に「正しいことを、正しく行っている企業」を
表彰いたします。

人を大切にする経営を実践する企業を全国から発掘して、取材し、
各種メディア媒体を使って幅広く紹介していくことは、
人を大切にする経営の実践企業を増やすことの一助になります。

会員の皆様からの、積極的なご応募やご推薦をお待ちいたしております。
詳細については下記URLからご確認ください。
https://www.htk-gakkai.org/a0013/Oshirase/Pub/Shosai.aspx?AUNo=274&bunrui=&Pg=1&St=0&OsNo=35

下記URLからご応募いただけます。
https://ws.formzu.net/dist/S8597646/
ご応募について、ご不明な点等ございましたら事務局宛にお問合せください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『人を大切にする経営学用語事典』発刊のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年5月9日(金)より『人を大切にする経営学用語事典』が発刊となりました。

約一年半の時間をかけ、
8,500社の経営者と社員の声を徹底研究した120人の執筆者が書いた経営学に関わる1,000の用語を、
企業経営の目的を「関係する人々の幸せの追求・実現」とする人本経営的視点から詳しく解説した事典です。

下記リンクよりご確認いただき、
是非お求めください。

〇共同文化社:https://www.kyodo-bunkasha.net/items/106268195
〇Amazon:https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4877394222/7thchordjp-22/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「人を大切にする経営」を支える“心の健康投資”補助事業のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

〇学会理事で、先月開催した第12回全国大会実行委員長を
務めていただいた慶應義塾大学の島津明人様からのご案内です。

「従業員を大切にする経営」を実践するうえで、欠かせないのが従業員の“心の健康投資”です。

心の健康とは、「人生のストレスに対処しながら、自らの能力を発揮し、
よく学び、よく働き、コミュニティにも貢献できるような、
精神的に満たされた状態」とされています。(令和6年度厚生労働白書)

「従業員がいきいきと働ける職場にしたい」
「従業員のストレスや不安への対応力を高めたい」
「従業員のメンタルが不安な時にサポートできる体制をつくりたい」

こうした「心の健康」への投資をしていきたい一方で、
中小企業の経営者や人事担当者からは、自力で取り組むのは難しいといった声も聞かれます。

そこで経済産業省では、従業員が安心していきいきと働ける職場づくりを進めたい中小企業を対象に、
「心の健康投資」を支援する補助事業を開始しました。
この事業では、従業員の心の健康を支えるサービスの導入費用の半額を補助します(上限300万円)。

-----------------
経済産業省による「心の健康投資」補助事業の参加メリット
-----------------
費用面の支援により、無理なく取組を始められる
専門的な支援を活用し、従業員の安心や職場の活力向上につながる
導入効果を検証し、取組を振り返ることができる

「人を大切にする経営」を理念から実践へ。
この機会に、従業員の心の健康を守る一歩を踏み出してみませんか。

詳しくはこちら▼
https://www.seedplanning.co.jp/-/2025/mhs/0610.html

<お問い合わせ先>
経済産業省 令和6年度補正
「先端技術を活用したメンタルヘルスサービス開発支援事業費補助金事務局」
株式会社シード・プランニング
mhs@seedplanning.co.jp

受付時間:9時30分~17時30分(土日祝日除く)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「とくしまビジネスリスキリングスクール」開講のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

徳島大学では、社会人の学び直しとして、
「とくしまビジネスリスキリングスクール」を開講しております。
このビジネスリスキリングスクールでは、人への投資、
人を幸せにする経営のあり方等人的資本経営に焦点を当てた講座として
「エンゲージメントマネジメント講座」「人を大切にする経営学講座」
(人を大切にする経営学会後援)などを実施しております。
7月4日より順次開講いたします。徳島大学で一緒に学んでみませんか?
皆様のご受講をお待ちしております!

●リスキリングサイトのトップページ
https://www.cue.tokushima-u.ac.jp/reskilling/

●とくしまビジネスリスキリングスクールの申し込みページ
https://www.cue.tokushima-u.ac.jp/reskilling/course/lead.html

●令和7年度 とくしまビジネスリスキリングスクールのパンフレット
https://www.cue.tokushima-u.ac.jp/fs/1/6/4/6/_/__________________2025.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事務局からのお願いとご連絡
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆第12回全国大会参加費の請求書発行について
この度の全国大会の参加費の請求書発行に関しまして、
請求書の発行をご希望される方が多く、9月以降の対応とさせていただきます。
お待たせして申し訳ございませんが、何卒ご了承くださいませ。

◆事務局へのお問い合わせにつきまして

弊学会事務局ではリモートワークを実施しております。
事務所でお電話をお受けできない可能性もありますので
メールでのお問合せをいただきますようご協力をお願いいたします。


◆2025年度年会費決済につきまして

2024年度以前の年会費をお支払いになられていない会員の皆様におかれましては
退会のお手続きを事務局にて実施をいたします。
継続をご希望の方におかれましては、ご連絡をお願いいたします。

なお、年会費ご入金に関しまして、事務局からメールや郵便にてご連絡させて
いただく場合がございます。

◆人を大切にする経営学会 SNS公式アカウントのご案内

当学会の活動内容について、X(旧Twitter)、Facebookでも発信しています。
人を大切にする経営学会からの幅広いお知らせを、よりスピーディーに
お伝えいたします。こちらもご活用いただければ幸いでございます。

X(旧Twitter):https://x.com/taisetsu_gakkai 
Facebook:https://www.facebook.com/htk.gakkai/

◆ご登録内容の変更をお知らせください

ご住所、ご所属先、勤務先等ご変更がある場合には、下記会員情報変更フォームにて
ご連絡をお願いいたします。
会員情報変更フォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S94181658/

ご不明点等ございましたら事務局までお問合せください。

「人を大切にする経営学会 メールマガジン」の
バックナンバーはこちらからご覧いただけます。
https://htkg.org/neo/bn.php?mag_id=2

メールマガジンが不要な方は以下のURLから登録解除をお願いします。
https://htkg.org/neo/usrctrl.php?mag_id=2

※このメールマガジンを登録解除されても、学会からの重要なお知らせは
お送りさせていただくことがあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信:一般社団法人人を大切にする経営学会事務局
電話番号:03-6261-4222 FAX番03-6261-4223
ホームページ:https://www.htk-gakkai.org/
メールアドレス:info@htk-gakkai.org



01「人を大切にする経営学会」メールマガジン Powered By メール配信 VPS-NEO